自己紹介の項でも述べましたが、私はセガが好きです。会員NOを頂いている某BBSでも、過去話題になっているのですが、文字ネタの一本目ということで、私の中でも大きなウェイトを占める「セガ」というゲーム会社の老舗について述べてみたいと思います。
 さて、一体なぜ私はセガ好きなのか?また、「セガファン」「セガマニア」と言われるような人種が存在しているのはどうしてか?正直、セガファンたる自分にもハッキリ解らないところであります。解らないながらも、無理矢理いくつか理由を挙げてみるとするなら・・・
 一つはコレしかないでしょう。「セガのゲームは面白い」。セガが愛される最大の理由かもしれませんな。セガのゲームは断然面白い。RPGならスクウェア、SLGならコーエー(という意見には納得行かない人も多いでしょうが(笑)。私もそうです)、STGなら彩京やライジング、CAVE、というように、ジャンルごとに優等メーカーは数あれど、総合力においてはやはりセガがカケ値なしに世界一ではないかな、という気がします。とくにセガファンには(笑)。しかしこの「セガのゲームは面白い」ということがセガにとって必ずしも有効に働かなかったということがあるような気がします。これについては後に述べます。
 もうひとつ理由があるとすれば、屈折したファン心理がその原因、つまり、「万年二位」であるという点でしょうか。天下を獲らないからこそ愛される、これはファンにしか解りませんね(苦笑)。
 ここで問題になる点が一つ。上記のセガに関する二点の意見は根本的に矛盾があるように思えます。何故に総合力一位のメーカーが万年二位なのか?具体的に言えば、何故にサターンはPSに負けたのか、という矛盾です。
 ところがこれは矛盾でも何でもないのです。上の疑問はゲームファン、特に昔からのゲームファンならではのものであり、セガが二位であるという事実の裏にはゲーム界そのものの変化が影響しているような気がします。
 その昔、コンシューマゲーム機界が任天堂独占体制であった時代、そのユーザは主にお金を持たない子供と、それこそごく一部のマニアだけでした。そんな中で売れるゲームは面白いゲームだけでした。面白いゲームが売れる、そんなごく当り前の時代だった訳です。
 ところがそんな市場構造を根本から破壊する出来事が起きました。つまり、SCEのコンシューマゲーム機業界への参入です。
 SCEのやり方はこうです。まず、流通構造の変革。問屋を通さない販売法は長い間待たずに欲しいゲームが手に入ります。それまでは一度欲しいと思ったゲームがショップに無い場合、注文後長い間待って手に入れました。それには強い意思と熱心が必要でした・・・というのは大袈裟でしょうか(笑)。
 次に、徹底したイメージ広告。それまでのゲーム広告というのは任天堂式の、ゲームの中味を見せて購買欲を刺激する、といったものでしたが、SCEのとった方法はそれとは全く異なるものでした。敢えてゲームの内容を見せずに、そのイメージを広告にのせて発信した訳です。そしてそれをTVによって大量に流しました。SCE初期のTVCF、例えば「ビヨンドザビヨンド」のCFなど、思い出して下さい。それこそ、抑え目の画面にごく普通の人々が登場し、ビヨビヨビヨビヨと連呼して終わり、というものでした。常識で考えれば、それだけでは一般のゲームマニアは絶対にこんなゲームは買いません。買うとすれば、雑誌などで情報を仕入れ、ゲーム仲間と検討してからです。ところが、普通の人々はどうでしょう?彼らは雑誌など、まず購入しません。ゲーム仲間などいません。彼らにとってはTVCFが全てです。そのTVCFが大量に流れ、さらに強烈なインパクトを彼らに与えたら?
 かくしてビヨンドザビヨンドは売れました。その評価は・・・良くなかった。ハッキリ言えば、最悪でした。
 この二点、特に後者がゲーム界に起きた大変化ではなかったかというのが私の認識です。他にも強力なアフターサービス(これはSCEがトンでもなく強かった。過去最高のアフターサービス体制であったのは間違い無い)や、PSのスタイリッシュな外観など(SSなど、弁当箱の親玉などと揶揄された(苦笑))、小変化も数多くありました。
 これらSCEが起こした変化の底に見られるのは何か?それはゲームをプレイする層の拡大に他ならないと私は考えます。マニアと子供以外にもゲームをやらせよう、という姿勢です。いわゆる「一般人」層へのアプローチです。
 一般人はマニアックなものをとことん嫌います。自分がオタクと呼ばれることをどうあっても回避しようとします。そしてカッコいいものや流行のアイテムというやつを好みます。この一般人の特質を上手に利用したのがSCEだったということです。ゲームのマニアックなイメージをイメージ広告により薄め、一般人にアプローチした。結果、ライトユーザー層という、新しいゲームユーザーが出現します。彼らはゲームに奥深さやそれに伴う複雑さは求めません。楽に進むゲームや単純なゲーム、流行りのゲーム、そして何より、マニアっぽくない、カッコよさそうなゲームを求めます。面白いゲームが売れるという時代は、静かに終焉を迎えていた訳です。
 無論、面白いゲームがその力を失っていた訳ではありません。しかしゲームの面白さというのは、上のビヨビヨの例でもハッキリしているように、ゲームの購入動機の一要素に過ぎなくなりました。ゲームというのは、面白さが全てではなくなったのです。因にこのことを私がハッキリ認識したのは、雑誌「ザ・プレイステーション」のPSソフトランキングにおいてFFVIIが8点台だったのを見た時だったかと思います。私はFFVIIをプレイしていません。300万本も売れたのだから、さぞ面白いゲームなのだろうと、思っていた矢先の出来事でした。ソフトバンクの雑誌のソフトランキングは読者の投票によるものであり、信憑性が高いという認識でいただけに、この衝撃はかなり大きかったですね。まあ、所詮プレイしていないゲームであるだけに、本当のところはわかりませんが、この事件がそれまでに漠然と抱いていた「面白いゲームでも売れないことがある」という考えをさらに具体的にした、というのは確かであるように思います。
 では、セガはその時どうしていたのか?・・・頑固に「面白いゲーム」を作り続けていたような気がします。老舗の哀しさです。広告の作り方もSCE式に転換しましたが、要領がいいとは言い難かった。ライトユーザーにたいするアプローチが弱すぎたということでしょうか。看板ソフトと言えるまでに成長した「サクラ大戦」などは、普通の人がショップのカウンターで「ください」と言うにはかなり勇気が要りそうです。そのうちにPSのゲームの質も全体的にかなり高くなり、SSは埃をかぶるようになっていきます。
 しかしそれこそセガが愛される理由ではないかと思う訳ですな、私は。万年二位が熱烈なファンを持つ理由ではないかと。逆にSCEなんかにたいしてはかなり反感を持つ訳です。一介のゲーム好きとして、面白いゲームは売れて欲しい、面白いゲームが売れないなんて納得いかないという気持ちがあるからです。冒頭でも述べたとおり、セガのゲームが面白いのは間違い無いところです。ゲームセンターに行けば一発で分かります。半分はセガのゲームです。ゲームセンターにおいてはつまらないゲームはすぐに消えてしまうのですから、セガのゲームは面白いという立派な証拠です。ひるがえってPSからゲームに入ったライトユーザー達の意識はどうなったでしょうか?少なくとも、「ゲームやってるやつはオタク」という意識は、5年前よりは薄れているハズです。ならば多少カッコ悪くても、面白いゲームが、セガのゲームが多少は認められるかも知れない、これが私のささやかな願いです。
 ドリームキャスト。
 どうなるんでしょう。同時発売ソフトはかなり弱い。もっと言えば、本当にドリームキャストを売る気があるのかどうかというラインナップです。ほとんど今までセガを支えてくれたマニアにたいする恩返し的なラインナップです。
 ライトユーザーをとりこまなければ、ゲーム機は生き残れないでしょう。その鍵になるのが(当り前だが)ソフトと、広告です。「バーチャ」と「セガラリー」ではライトユーザーにアプローチできないような気がします。ほかの三本の同時発売ソフトは破壊的に魅力がないので問題外です。売れる要因といえば、他にソフトが存在していない、というハード立ち上げ時の特異状況のみです。
 ところがです。ドリームキャストはかなりの予約を獲得したそうです。「バーチャ」「セガラリー」で人々は集まってきたということです。ここにライトユーザーの目の肥え具合が見えるというのは、あまりに希望的観測でしょうか。今こそいいゲームが売れる時代よ、復活してくれと考えるのは、甘すぎるでしょうか。
 広告に関して言えば、人々の目を引くという点については成功ではないかと私は分析しています。「秒間300万ポリゴン」なんて文句もドリームキャストのCFにありますが、なかなか上手い。この意味を理解できるライトユーザーはほとんどいないでしょうが、「秒間300万ポリゴン」なんて何かスゴそうです。こういう宣伝法はなかなか購買欲を刺激します。ただしセガのCFはいつも(もちろん今回も)、あまりカッコよくない。SCEのCFを人気俳優とすれば、セガのそれはお笑い芸人みたいです。この点がイマイチ心配ですね。確かにSCEと全く同じ傾向でやっても仕方が無いし、同じ傾向では99.999%くらい勝てないでしょうから、セガはお笑い路線でいくより他無いのかも知れません。
 ハードそのものに関しても、どんなにナナメに見たって可能性に溢れたものです。うまく宣伝すれば、売れるに違いないでしょう。
 問題といえばサードパーティが問題です。SCEがドラクエとFFを抱えている限り、セガが天下を獲るのは難しいでしょう。「ナムコ、ドリームキャストに参入」なんて華々しく報じられていましたけど、世間はナムコの前科を忘れたんでしょうか(笑)。少なくとも具体的なソフトの発表があるまでは私はあのメーカーは全く信用出来ません。ソフトさえ発表してくれれば、私は両手を叩いて喜びますが。しかし、参入発表に現われたナムコの重役は心無しかおっかなびっくりな様子だったそうです(爆笑)。とにかく、サードパーティの動向はセガの未来を左右するでしょうね。
 さて、そのドリームキャスト、何やら部品の不足で出荷数がかなり少なくなるという話を聞きました。せっかく好調に予約を手に入れたというのに、なんという手際の悪さでしょう。・・・だからセガが好きなんですよ(笑)。



メールをどうぞ:akijan@akijan.sakura.ne.jp